コンビニ・スーパーで買えるオススメのゼロカロリー飲料!適量を守ればダイエットの強い味方に!
- 2019.02.28
- ダイエット
以前にダイエットをして4ヶ月で9kg痩せたという記事を書きました。
この時に自分に課した1日1800kcalを超えない食生活をするというルールがあるのですが、この時に大活躍したのがゼロカロリー飲料です。
最近コンビニやスーパーでも良く見るようになったゼロカロリー飲料、私は今でも毎日のようにこのゼロカロリー飲料を飲んでいますが体はいたって健康、リバウンドもしていません。
人工甘味料が体に良くない、糖分が不足して逆に太るといったWebの情報もありますが果たして本当でしょうか。
私にはこれを立証するだけの知識はありませんが、実際の自分の状態からすれば全く問題ありません。
その問題は後半に置いておいて、まずは私がオススメのゼロカロリー飲料を紹介していきます。
ジュース系が中心で、お茶や味のある水シリーズなどは除外しています。
※厳密にはゼロカロリーではないものもありますが、商品でゼロカロリーと表示しているものを紹介しています
定番のコーラ系
コカ・コーラゼロ
コカ・コーラ ゼロカフェイン
コカ・コーラ プラス
ゼロカロリー飲料といえば、真っ先に名前が出るのがコカ・コーラゼロでしょう。
出始めの最初の頃は普通のコカ・コーラに比べて美味しくない!という声が多くありましたが、最近のものはほとんど味に差が無いように感じます。個人的には通常のコーラにある飲んだ後に口に残る砂糖のネットリ感が無く、サッパリしている所が好きなポイントです。
最近ではトクホ製品であるコカ・コーラプラスも出てますね。
「食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」との事でダイエット中の方には強い味方です。
ペプシ Jコーラ ゼロ
ペプシスペシャル
コカ・コーラの対抗馬といえばおなじみのペプシ。
個人的には以前のペプシNEXの頃の方が好きだったかな〜。
コカ・コーラプラスと同じくトクホ製品のペプシスペシャルは、今でもかなりヘビーローテしている大好きな商品です!
メッツコーラ
キリンが自信を持って発売したのがこのメッツコーラ。
ゼロカロリーかつトクホ製品でもありといういいとこずくめのコーラです。
コーラやペプシと比較するとやや強炭酸かな、という印象です。
私の感想ではあまり味が好きではないな〜と。
好きな人はトコトン好きな味のようで同じコーラといえどもみなさん微妙に好みも違うようですね。
炭酸飲料系
スプライトエクストラ
三ツ矢サイダーゼロストロング
三ツ矢サイダーW
サイダーといえばスプライト・三ツ矢サイダーの2大巨頭といった感じでしょうか。
サイダーって結構甘みが強いので遠慮しがちなんですが、ゼロカロリーと聞けばグビグビいけますよね。
そして三ツ矢サイダーにも出たトクホ製品の三ツ矢サイダーW。
カフェインゼロ、カロリーゼロ、保存料・着色料ゼロと聞けばさらに安心して飲みまくれますねー。
ウィルキンソン
甘くない炭酸水といえば真っ先に名前が上がるのがこのウィルキンソン、強炭酸がクセになる人が続出しています。
飲み物としてだけでなく、もちろんサイダー割りとしても、そして料理で使用するのにも最適。
まさに大人の飲み物といったところです。
デカビタC マルチビタミン ゼロ
デカビタC ゼロ
個人的に大好きなデカビタCのゼロカロリー商品、通常のデカビタCはめちゃ甘いのでビタミン取れても健康に悪そうだな〜というイメージしかなかったところにこの商品が出て、すっかりヘビーユーザーです。
本当にゼロカロリーなの?ってくらい味の差がわかりません、実は騙されているのかな(笑)
無炭酸飲料系
アクエリアスゼロ
スポーツドリンクとはいえ実はカロリーや糖分が多いアクエリアスですが、安心してがぶ飲みできるゼロカロリーのアクエリアスです。
味は本当に普通のアクエリアスと遜色ありません、マジで違いがわからない・・・。
アクエリアス エスボディ
そしてアクエリアスから初の機能性表示食品登場。
機能性関与成分として含まれるローズヒップ由来ティリロサイドは、体についた脂肪を減らす機能があることが報告されているとの事です。
味もおいしいと評判ですが、飲みすぎると下痢気味になるという報告もあり1日1本くらいが適量でしょう。
カラダカルピス
ダイエット中の方に強い味方の登場!ゼロカロリーだけでなく飲むほどに体脂肪が減るという夢の飲み物!
1日1本を12週間続ければ体脂肪が減っていくという事ですが、1日1本を12週間(約3ヶ月)続けるのは結構大変のような・・・。
味はカルピスの後味をすっきりさせたような味ですが、毎日飲むにはちょっとしつこい味のようにも思えます。
続けるなら他のゼロカロリー飲料と上手く組み合わせたいですね。
体に良くないという噂は本当か?
人工甘味料の問題
ゼロカロリー飲料は有名なのは人工甘味料「アスパルテーム」などが使用される事が多く、副作用も心配されています。
私は思うんですが、副作用が問題になるような飲料ならここまで色んな飲料が次々と発売されないと思います。
かなり飲料としては販売量も多いはずですが、大きな問題になったニュースなども聞きません(知らないだけかもしれませんが)
ただ飲む量に関しては、1日1〜2本に抑えた方がいいでしょう。ゼロカロリーだからといって飲みすぎるのはやはりいい結果にならないはずです。
インスリンの分泌による食欲増加
人工甘味料は血糖値は上がらないものの、血糖値を下げるインスリンは体内から分泌されるので結果的に血糖値が急激に下がり、食欲が増加する傾向にあるそうです。
これによりいつもより多く食事を取ってしまい、結果太ってしまうという事も考えられます。
ただこれも飲料の飲み過ぎによって起こる事象であり、適量であれば問題ありません。
もし食欲が増進されたとしても、上手く低カロリー食品を摂取する事で食欲は満たしながらも低カロリーで抑えられます。
なので、ゼロカロリー飲料は適量ならダイエットの強い味方になってくれます!
まとめ:適量を守ればダイエットの強い味方に!
ゼロカロリー飲料は人工甘味料のおかげで悪いイメージがある人もいるでしょうが、適量さえ守れば問題ありません!
何事も行き過ぎは良くないという事です。
昔はコカ・コーラゼロくらいしかなかったゼロカロリー飲料も今では色んな商品が出てきました。
ダイエット中の方も、いろんな味を楽しめる事で低カロリー生活を続けやすくなっていると感じます。
ゼロカロリー飲料を賢く摂取して、健康的な体を維持していきましょう!
-
前の記事
腹式呼吸の練習に最適!SOVSA 肺活量トレーニング回復器具をレビュー 2019.02.24
-
次の記事
ブログ開始10ヶ月で50記事に到達してわかったサラリーマンブログ継続の心得 2019.03.04
コメントを書く