SNSを拒絶していたブロガーがツイッター始めてわかった4つの効果とは?
- 2019.03.18
- ブログ
いきなりですが、ツイッターはじめました!なべやき(@nabeyaki_fellow)です。
冷やし中華チックな出だしで失礼します。
元々このブログはSNSなどでは全く宣伝していませんでした、検索流入だけに頼る形です。
何故か?
発信が面倒!
これに尽きます。
実は10年くらい前にツイッターはやっていたんですが、1年くらいやって放置状態でした。
その時は周りの流行りに流されてやっていたので、目的は特に無かったのが続かなかった原因でしょう。
ですが、このブログも10ヶ月が経過してPVは月間2万前後で落ち着いてきました。
自分はこれに結構危機感を持ってまして、右肩上がりだったPV数が停滞した事で、何もせずPV伸ばすのは限界なのか?と思い始めています(だったら更新せえよ!って話ですが)
というわけで、ツイッターでの宣伝を始めてみよう、と思い立った訳です。
で、ツイッターを始めてみたところ宣伝するつもりが精神的な効果があった?!というお話です。
ツイッター始めた事による4つの効果
その1:発信が気楽!
ブログって書くのに結構エネルギーいるんですよ。
PCでゆっくり書ける場所を探して(私は専らタリーズコーヒーで)それなりに共感できそうなネタを考えて、書いたらチェックして、アイキャッチ画像を探してきて・・・てな感じで慣れてきても「さあ書くぞ!」って気持ちにならないと筆が進みません。
発信したい!って気持ちはあるのにあれもこれもしないと・・・って思うから書けなかったりするんです。
でもツイッターならスマホですぐ言いたいことを発信できる!この気楽さはブログには無いですね。
しかも独り言でも良いというのがさらに気楽さを後押ししてくれます。
ブログやっているからこそツイッターの気楽さが身に沁みます。
その2:「いいね」が活力になる
自慢じゃないですが、ブログでいいねをもらった事がありません。
その代わりといっちゃ何ですがアフィリエイトなどで還元して頂いておりますが。
ブログでいいねをもらうのって内容もそうですが、いいねを押してもらう環境も準備しないといけないから簡単では無いです。
ですがツイッターは意外と普通の内容でもいいねをしてもらえます!
もちろん適当な独り言だとダメですが、内容が共感できるツイートなら気軽にいいねしてもらえる印象です。
ブログで孤独な戦いをしてきた私にとっては、これが結構モチベーションアップになります。
いいね押してくれた人は「まあ押しとくか」位の気持ちでしょうが、こちらとしては非常に有り難いです。
モチベーションアップに非常にいい効果がありますが、エスカレートするといいねもらう為に無茶をするようになったり弊害もあるので、あんまり深く考えずいいねしてもらえたなぁ〜位の気持ちで留めるといいかなと。
いっちょまえな事書いてますが私まだ20ツイートくらいしかしてません、浮かれすぎ?(笑)
その3:同ジャンルの仲間を見つけやすい
ツイッターってやっぱり好きなジャンルの系統の人をフォローしますよね。
不特定多数に向けて発信するブログと比べると、ツイッターは断然同ジャンルの仲間が集まりやすいと感じます。
同ジャンルだとフォローした人のツイートみて参考になる情報を得やすいですね、興味が一致しやすいですし。
特にブログやっている人は他の有名なブロガーがどういう発信をしているのか、どういう宣伝をしているのかを簡単に見る事が出来るので参考に出来る所は多いはずです。
その4:結果がすぐに出る
ブログはストック型、ツイッターはフロー型のビジネスモデルと言われます。
ブログは書き溜めた内容が積み重なって後々資産として評価されていくのに対し、ツイッターはツイートが流れるスピードが早いので短期的な評価が勝負となります。
ブログの場合書いた内容が本当に評価されるのは2〜3ヶ月後と言われます、Googleの評価スピードがそのぐらいですからね。
その点、ツイッターは何か共感を得られるツイートをすれば即時に評価されます。
このブログには無い即時性が結構新鮮です、ただ評価はほとんど長続きはしませんけどね。
なので思ったんですが、ブログとツイッターを両立させるのは結構理にかなってると思う訳ですよ。
お互いの弱点を補ってくれる所がありますからね。それにツイッターでツイートしたネタをまとめてブログにアップするといった荒技のネタ作りもあります。
まとめ
まとめると以下の通りとなります。
2. 「いいね」をもらいやすい
3. 同ジャンルの仲間が見つかりやすい
4. 結果がすぐに出る
よくよく考えると当たり前な事ばかりですが、ブログだけを10ヶ月継続してきてSNSを意味なく拒絶してきたので、ここまでの効果があるという事に今更気づきました。
もちろんツイッターの方も継続しないと意味が無いので、これからブログ・ツイッター共に積極的に発信していきます!
てなわけで、ここまで見てくださった方は、良かったらフォローお願いします!
-
前の記事
ここがダメだよサイボウズkintone!ノーツからの移行で気をつけたいポイントとは? 2019.03.11
-
次の記事
【ブログ11ヶ月目アクセス報告】Googleコアアップデートが直撃!PV半減の危機的状況! 2019.04.08
コメントを書く