【ブログ5ヶ月目アクセス報告】Amazonアフィリエイトを辞めてみたら収益が3倍に?!
- 2018.10.09
- ブログ
Wordpressでブログを始めて5ヶ月目が経過しました。
基本的に飽き性なのでここまで続いている事自体自分を褒めてやりたい気持ちですが、最近は結果が出てきている事もあってまだまだ続けられそう。
なおブログのスタンスとしてはSNS等では全く宣伝せず、ひたすら検索流入だけに頼るという集客法です。
SNSでの宣伝効果が大きいのは知っていますが、そこまで広めてやろう!っつう気も無いというか・・・面倒っつうか・・・。
PV報告しておきながら矛盾しとるやんけ、というツッコミもありそうですが検索だけで集客できるなら楽なのも確かですからね、このブログはあえて宣伝なしで今後も進めていきます。
先月の結果はこちらですー。
5ヶ月目の記事数
5ヶ月目の投稿記事数ですが投稿ペースは変わってません。
・ 5ヶ月目の投稿数 4記事
・ 4ヶ月目の投稿数 4記事
・ 3ヶ月目の投稿数 3記事
・ 2ヶ月目の投稿数 4記事
・ 1ヶ月目の投稿数 16記事
相変わらず月4記事ペース、まあ週1更新ペースという事になりますか。
5ヶ月で31記事は多い方では無いでしょうね、3ヶ月で100記事とかアップしている人はすげえよ!とブログを始めたおかげで心から言えます。
ブログ書くのって結構パワー要りますよ、大変。こればっかりはやってみないとわかんなかったですね。
当面の目標は50記事到達かな。
PV数の結果
5ヶ月目のPV数いくぞー(9/6〜10/5の集計)
カッコの数字は前月からの比較です。
PV数 | 2225(+767) |
新規ユーザー | 1567(+819) |
セッション | 1737(+899) |
直帰率 | 85.15% |
先月から始めた時系列データもどうぞ
経過 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 |
PV数 | 529 | 412 | 878 | 1458 | 2225 |
新規ユーザー | 106 | 155 | 323 | 748 | 1567 |
セッション | 146 | 166 | 364 | 838 | 1737 |
直帰率 | 1.37% | 1.20% | 0.00% | 53.82% | 85.15% |
順調に増加中で約2倍くらい数値が増えていっています。
未だにどういう原因で右上がりに増えていっているのかわかんないです、一応Googleに評価されてきているという事で良いんかな?
あと今月は個人的に一つの目標を達成しました。
1日100PV達成!
しばらくの間1日50〜70のPVを行ったり来たりしてたんですが、9月末頃に何の前触れも無くいきなり130くらいのPVになりました。その後は安定して100超えのPVです。
ページ内容は変わっていないのにどういうアルゴリズムなんだろか・・・。
AdSenseの収益
先月の収益は173円と初の3桁収益となりましたが、今月はというと・・・。
721円
となりました。ようやく収益と呼べる位の金額になってきたかな?
ま、アドセンスは8000円いかないと現金にならないので、ある意味まだ仮想通貨状態ですが・・・。
やっぱ広告をクリックされると単価が100円位になるので大きいです、アドセンスではあまり戦略的な事はやっていないので見直しをすればもっとクリック率も上がるかもですが、記事数が増えれば収益も増える事が証明できているのでもっと書かないと!です。
Amazonアソシエイトを辞めてみた
そこそこ人が来るサイトになったので、アフィリエイトの方も少し力を入れようと考えました。
で、まず手始めにAmazonのアフィであるAmazonアソシエイトを辞めました。
何故か?
まずリンクの見た目がイマイチだし、実際に収益になったのは200円程度と全く実績がありませんでした。
こりゃやり方が悪いのかな、とググりまくったところAmazonのアフィは「もしもアフィリエイト」経由の方が良いという事が判明。
ちなみにAmazonを「もしもアフィリエイト」経由のアフィリエイトにしたら、結果的に収益は3倍近くになりました。(ま、元の金額がね・・・)
でも比率としては本当に3倍なのでこのまま集客が増えれば効果はかなり期待できそうです。
では何が良いところだったのかを紹介します。
紹介料率が公式と同じ
Amazonの紹介料率は下記リンク先の通りです。
https://affiliate.amazon.co.jp/promotion/advertisingfeeschedule
売れたモノによって紹介料率が違うんですが、例えばアフィリエイトサイトで有名な「A8.net」でもAmazonの紹介プログラムはあります。ただ紹介料率は一律3.5%に統一されています。
(もちろんこれはいい面もあります、ゲームとかは少しお得ですし)
ですが「もしもアフィリエイト」は紹介料率が公式と全く同じです。
という事は3.5%以上の報酬を受け取れる可能性もあるという事で、お得感ありますよね。
振込手数料が無料
Amazonは報酬が1000円に達すれば現金として振込可能ですが、登録した銀行によっては振込手数料がかかります。
「もしもアフィリエイト」でも1000円から振込可能ですが、振込手数料は無料!です。
少ない金額の時は手数料バカにならないから有り難いです。
楽天のアフィリエイトも併用できる
「もしもアフィリエイト」では楽天のアフィリエイトも扱っています。
つまり一つのサイトでAmazon・楽天の提携が可能です。
何がメリットかというと、楽天のアフィリエイトはポイント還元でかつ5000円以上の報酬が必要です。
ですが「もしも」経由なら1000円で振込OKでかつ現金の報酬です。
しかもAmazonの報酬金額と合算が可能です。
2つのサイトで金額が1000円に達すれば良いので、ハードルは多少下がりますよね。
私のサイトでもAmazon8割、楽天2割程度の報酬割合ですからAmazon単体でやってた時よりメリットがあるのを感じています。
「カエレバ」との連携がやりやすい!
私が個人的に最も効果があったのがこれです。
「カエレバ」というブログパーツをご存知でしょうか。
こういう商品紹介用のブログパーツです。かん吉さんという管理人の方が作られた素晴らしいパーツで多くのアフィリエイターが愛用しています。
使い方の所を見るとわかるようにこのブログパーツでは「もしもアフィリエイト」のidが設定できるようになっています。つまりこのブログパーツ一つで「もしも」経由のAmazon・楽天両方のリンクを作成できるので非常に効率が良いです。
見た目も良いのでクリック率も公式の広告より高い印象です。
「Yahoo!ショッピング」はバリューコマースで
なお上にあるカエレバのパーツには「Yahoo!ショッピング」のリンクもありますが、これは「もしも」ではなく「バリューコマース」というASP経由になっています。
理由は「Yahoo!ショッピング」の利率がもしも経由だと0.77%、バリューコマースだと1.0%と若干高いためです。
わずかな差かもしれませんが、ASPを複数登録しておけばプログラムで自分に合ったものを見つけるチャンスが増えるかもしれません。登録も無料なのでリスクは無いですしね(メールが来るのが面倒なくらい?)
という訳でAmazon公式のアフィリエイトではなく、「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」経由のメリットを上げてみました、ブログでアフィリエイトをやろうと考えている人にはオススメです。
まとめ:次の目標は月間1万PV
今の所マイペースではありますが順調すぎる位アクセス数は増えています。
この調子で月間1万PVを達成したいです。
月間1万となると、1日約330ちょっとのPVが必要になるのでもうちょっと時間かかるかもしれませんが、
ここは目標を大きく持って
年内に目標達成!
する事を宣言しちゃいます。
いわゆる「引き寄せの法則」に期待するという事で・・・。
次月の結果はこちら!
-
前の記事
ネットワークスペシャリスト試験対策、自分なりの短期間で効率良い勉強方法を書いてみる 2018.10.03
-
次の記事
【Windows】グループポリシーでクライアントPCのHostsファイルを一斉に更新する 2018.10.12
コメントを書く