【ブログ11ヶ月目アクセス報告】Googleコアアップデートが直撃!PV半減の危機的状況!
- 2019.04.08
- ブログ
このブログも11ヶ月目に突入しました、あと1ヶ月で1周年を迎えます。
が、ここに来て何やら先行きが不透明になってきています・・・。
やっぱり物事ずっと上手くいくという事はこの世には存在しませんね、このブログも試練の時を迎えています。
何が起こったのかは今回の内容をよ〜く見てみてください。
先月の結果はこちらです
11ヶ月目の記事数
11ヶ月目の投稿記事数です。
● 11ヶ月目の投稿数 2記事
● 10ヶ月目の投稿数 7記事
● 9ヶ月目の投稿数 1記事
● 8ヶ月目の投稿数 0記事
● 7ヶ月目の投稿数 3記事
● 6ヶ月目の投稿数 5記事
● 5ヶ月目の投稿数 4記事
● 4ヶ月目の投稿数 3記事
● 3ヶ月目の投稿数 2記事
● 2ヶ月目の投稿数 3記事
● 1ヶ月目の投稿数 13記事計:43記事
(PV報告の記事はカウントしてません)
また月間2記事だけという低迷期に突入してしまいました。
ただこれは本業が今の会社に入って以来一番忙しい時期で、ブログ書く時間取れないんです。
結構定時で帰れる会社&部署なんですが、最近は残業じゃない日が無い位です。
まあそれでも本気でブログやっている人は何とかして時間作って書いているし、私のブログに対する情熱が足りないんでしょう。
なかなかブログのモチベ的にも危機的状況・・・。
PV数の結果
11ヶ月目のPV数です(3/6〜4/5の集計)
※カッコの数字は前月からの比較。
PV数 | 22244(-1884) |
新規ユーザー | 13148(-1026) |
セッション | 16527(-1187) |
直帰率 | 80.83% |
時系列データです。
経過 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 |
PV数 | 529 | 412 | 878 | 1458 | 2225 |
新規ユーザー | 106 | 155 | 323 | 748 | 1567 |
セッション | 146 | 166 | 364 | 838 | 1737 |
直帰率 | 1.37% | 1.20% | 0.00% | 53.82% | 85.15% |
経過 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 |
PV数 | 7743 | 12650 | 20538 | 27998 | 24128 |
新規ユーザー | 5344 | 7996 | 12635 | 16952 | 14174 |
セッション | 6107 | 9489 | 15107 | 20917 | 17714 |
直帰率 | 85.44% | 82.63% | 81.31% | 80.67% | 79.56% |
経過 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 |
PV数 | 22244 | ||||
新規ユーザー | 13148 | ||||
セッション | 16527 | ||||
直帰率 | 80.83% |
先々月に引き続き先月もPVなどの数値はマイナスでした。
まだ先々月投稿した記事の効果は出ていない感じ、つーかあまりいい記事では無かったかなぁと皆様の反応を見るとつくづく思い反省。
と、数字的にはまだ持ちこたえている感じに見えますが、実は4月に入ってから
PVが半分以下!
に急激に落ち込んでいます。私の気分も落ち込んでいます・・・。
原因ですが・・・
Googleのコアアップデートの影響をモロに受ける
ブログやっている人なら影響を受けた人も多いでしょう、Googleのコアアップデート。
3月12日に大規模なコアアップデート「Googleフロリダアップデート2」が発生しました。
●Google Search Ranking Algorithm Update On March 12 (Florida 2)
2019年3月12日にGoogleのアルゴリズム更新が始まりました。
これによりトラフィックを50%や80%失ったり、急激に検索順位が上昇したなどの影響が複数報告されてます。●Google Update Florida 2: March 2019 Core Update Is a Big One
2019年3月12日からの広範なコアアップデートがGoogle公式に実施されました。今回のコアアップデートは「Googleフロリダアップデート2」とも呼ばれてます。
こうしたコアアップデートは、基本的にYMYLのみなどの特定ジャンルでなく広範なサイトジャンルがターゲットであり、検索クエリとWebページとの関連性を中心に調整するアルゴリズムアップデートであると、解説してます。引用:SEOラボより
これの影響をモロに受けたのか、この日を境に少しづつPVが下がっていっています。
そして4月2日にも大規模なアップデートがあった模様で、これが我がブログにトドメを刺しました。
1日700〜900PVはあったのが今や200〜300PV!まで減少中。
正直ここまで減るか・・・というのが本音です。
安泰と思っていた自分も甘い考えでしたが、ブログが安定した収益にならないというのをよくブロガーの人が言っていますが正に身を持って体験しました。
Googleの神の手に収益を左右されるんでは、庶民ブロガーにはたまったもんじゃないっす。
AdSense・ASPの収益
アドセンス及びASPの収益は先月はまだ持ちこたえていますが、今月はどうなることやら。
まさに春の嵐といった所だなぁ。
Google Adsenseの収益結果
アドセンスの収益、2月は4419円でした。
3月の結果は
3806円
とやや減少したものの好調、今月の事は考えないでおこう・・・。
そういや初めてアドセンスの振込がありました!
月末に振込かと思っていましたが20日前後にあるみたいです、急に振り込まれてびっくりしました。
なお私は勝手にアドセンスからの初振込があると、アドセンスの関連コンテンツという広告の開放トリガーになるのでは、と踏んでいましたが、そんな事無かったです(笑)
やっぱり関連コンテンツは記事数が多く必要なようで、目安は100記事との事。
あと半分ってとこか〜。
ASP(アフィリエイト)の収益結果
ASP経由のアフィリエイトの結果です。
(承認金額ではなく発生金額です)
● A8.net
0円(先月:0円)
● もしもアフィリエイト(Amazon・楽天)
13879円(先月:19757円)
●バリューコマース
1043円(先月:2177円)計:14922円(先月:21934円)
ASP収益は軒並みダウン状態。
これはPV低下の影響というよりも、売れ筋商品が旬を過ぎたと思っています。
ヒット商品も出ていないので、この数字は自分的には納得です。
アフィリエイト狙いでページ作っても今の所いい結果出てないですけどね、やっぱ何かページ作ってても嘘くさくなってしまうんですよね。
世のアフィリエイターはさすがにその辺の技術には長けているので、戦うにはスキル不足は否めません。
これからの戦略
PVが絶賛低下中なので、このブログも1周年を迎えるにあたり転換期に来ていると感じています。
という訳でこんな戦略を考えています。
ツイッターによる宣伝を開始
これまでSNSには頼らない検索流入のみに頼ったブログ運営をしてきましたが、モロにGoogleのアップデートの影響を受けてしまった今、他のメディアに目を向ける時期に来たと感じてます。
という訳でツイッターを始めてみました。
SNSは正直毛嫌いしていたんですが、食わず嫌いだったかもしれません。
他の人の成功体験を見ていると勉強になる所は結構あるし、何より普段無口なので好きな事発信できるのはなかなか爽快(笑)
ツイッターだけの流入でPVを稼ぐブログなどもあるし、なかなかバカに出来ません。
まずはフォロワーを100人以上にして宣伝効果を高めるのが目標です。
なので良かったらフォローお願いします!(@nabeyaki_fellow)
有料テーマの購入を検討中
このブログは「Lion Blog」という無料のWordpressテーマを使用していて、非常に出来が良いんですが並居るブロガー達と張り合うにはやはり有料テーマに手を出すしかないと考えています。
というのもこのブログ、モバイルからの閲覧が多いのにモバイルの表示速度が極端に遅い!
一度AMP対応も考えたんですが、エラーが出まくって改善できなかったので断念、エンジニアなのに情けない・・・。
なので、初めからAMP対応のテーマを購入して時間を有効に使う作戦です。
それに今はまだブログ収益があるので、将来の発展の投資という事で・・・。
テーマはまだ検討中ですが「Diver」「STOKE」あたりが良さそうかな?
来月はリニューアルで1周年かも?
去年のGWから開始したこのブログですが、1年で色々ブログの知識向上になりました。
いい事もあれば、悪いこともあった、つーか今が悪い時期真っ最中ですが。
来月の1周年では大きくリニューアルしているかもしれません。
そこからこのブログも更に上を目指していけるといいなぁーー!
-
前の記事
SNSを拒絶していたブロガーがツイッター始めてわかった4つの効果とは? 2019.03.18
-
次の記事
PS4から出る爆音対策、冷却ファンクーラーで効果があるか試してみた 2019.04.16
コメントを書く